【重要なお知らせ】
休日応急診療所は完全予約制です。
必ず事前にお電話でご予約ください。
直接ご来院いただくことはご遠慮ください。
狛江市医師会員による休日応急診療所です。
市民の皆さんの急な病気に備えて、医師会員が交代で診療に当たっています。診療内容は、内科系、および、小児科系の診療のみとなっております。
あくまで休日の応急的な治療を行うことを目的としており、レントゲン、血液検査などは実施しておりません。
また、担当医師の専門外の疾病には対応できない場合がございますので、その際は救急病院をご紹介することになります。狛江市民以外の方も利用可能です。
なお、応急的な診療のため、お薬は担当医が判断する最小限の日数分となります。症状が改善しない場合は早めにかかりつけ医もしくは最寄りの医療機関を受診してください。
◆狛江市のホームページもご覧ください
クレジットカードやキャッシュレス決済(電子マネー、QRコード決済など)は
ご利用いただけません。
生後3ヶ月未満の発熱、胸痛、呼吸困難、意識障害、けいれんなどは対応できない場合がありますので、必ずお電話でお問い合わせください。
狛江市元和泉2-35-1 あいとぴあセンター2階 電話:03-3488-9121
■オンライン医療情報検索「医療情報ネット」
■医療機関案内サービス「ひまわり」 電話番号:03-5272-0303
■東京消防庁救急相談センター 電話番号:♯7119 もしくは 042-521-2323
■こどもの健康相談窓口 電話番号:#8000
当診療所は急患のための応急診療所であるため、インフルエンザ、水痘、おたふくなどの感染症に治癒証明の発行は行っておりません。治癒証明が必要な場合は、最寄りの診療所(かかりつけ医など)を受診し、ご依頼ください。
H24.4.2.付けで「学校保健安全法施行規則」により小学生以上の児童、幼稚園児の場合、インフルエンザ罹患後の登校、登園基準が、
登校、登園可能となりました。
また、保育園児も、H24年11月 厚労省より、上記幼児園児と同様の登園規定の通達がありました。
注1)発熱した翌日が経過1日目になります。
注2) 解熱した翌日が解熱後1日目になります。
令和5年5月8日以降について「学校保健安全法」「保育所における感染症対策ガイドライン」により、新型コロナウイルス感染症罹患後の登校・登園基準が以下のとおりとなります。
【出席停止期間】
※無症状の感染者の場合は、検体採取日を0日目として、5日経過するまで
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。
■医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
■ 外来感染対策向上加算
当院では、感染対策の責任者を配置し、院内感染防止に努めています。
全職員に対して定期的な感染対策の研修を実施し、感染症の発生時には関係機関と連携
し適切に対応します。
■ 発熱患者等対応加算
当院では、発熱や咳などの症状がある方にも対応できる体制を整えています。
■ 明細書発行体制加算
当院では、領収書に個別の診療報酬の内容がわかる「診療明細書」を無料で発行してい
ます。
■ 一般名処方加算
当院では、医薬品の供給状況等をふまえ、有効成分の名称(一般名)でお薬を処方する
場合があります。
これにより、同じ成分で複数の医薬品から選択できるため、安定した薬の供給や選択肢
が広がります。
狛江市休日応急診療所